フォアボレーの秘訣

フォアボレーが上達する為に必要な秘訣やコツについてご紹介しています。

フォアボレーの秘訣記事一覧

フォアボレーが上達する大きなポイントの一つが打点です。打点が後ろになると、精度、パワーを失います。やはり、打点は身体の横ではなく、前である必要があります。ところが「打点を前にしよう」と意識しても、打点が前になる事はありません。打点が横になる動きにはその理由が存在するからです。この動画では、打点が横になる理由、そして、打点が前になる方法についてご紹介しています。フォアボレーの打点が遅れてしまう方は、...

フォアボレーのインパクトが良くなる為のコツをご紹介しています。ボレーは時間的な制限を受ける事が多く、ラケットスイングを大きく出来ない場面が非常に多いです。その為に、ストローク以上にインパクトの瞬間の「強さ」が重要になります。ラケットをスイングし、移動する時のエネルギーが使えないからです。ボレーでは、良く「相手のボールの勢いを利用すると良い」と言われます。ですが、現実にこれを実践するのは簡単ではあり...

伸びるフォアボレーを打つ為にはまず、整えなければならない事があります。それは肩甲骨を適切な位置にセットする事です。肩甲骨はボールを飛ばす為のエネルギーを出力する部位でもありますが、それ以上に大切な役割は腕と体幹を繋ぐ事です。この役割を果たす為には、肩甲骨が適切な位置にセットされる必要があります。これが出来ていないと、どんなにエネルギーを伝えようとしても、ボールには伝わりません。つまり、伸びるフォア...

フォアのアングルボレーを身につけるには大きく3つのポイントがあります。・動きのエネルギーの向きを干渉させない・入射角と反射角の関係を利用する・ラケット面がボールに押される影響を考慮するこの3つの中でも特に重要なのが一つ目のエネルギーの向きです。スイング中、身体、腕、ラケットは慣性の法則、遠心力などの影響を強く受けます。その為に、エネルギーの向きと干渉した動きは急激に精度を失います。簡単に言えば、自...

キレの良いフォアボレーの為にはラケットヘッドの使い方が非常に重要になります。「ラケットヘッドを下げない」と言うアドバイスは良く聞かれると思いますが、ヘッドが落ちた状態では、腕、身体、ラケットが弱い状態になり、相手のボールの質が高くなると、負けてしまう可能性が高くなります。ですが、だからと言って、力を入れて、ラケットヘッドを上げるのは違います。それは「力み」に繋がり、逆に上手く打てなくなります。では...

上級者のフォアボレーを身に付ける為には大きなポイントがあります。それは「安定性」と「攻撃力」の両方を身に付ける事です。安定性を求めるには、ラケットの変化を小さくする事が必要です。ですが、ラケットの変化が小さいと威力を上げる事が出来ません。つまり、安定性と攻撃力にはある種の矛盾が存在します。上級者のフォアボレーを身につけるにはこの矛盾を解消する事が必要です。その為には、出来るだけラケットが変化しない...

フォアボレーが伸び悩む大きな原因の一つがラケット面の作り方を勘違いしている事。ボレーは相手との距離が短くなり、時間が非常に短くなります。その為に、インパクト時のラケット面の作り方がとても重要です。ストローク以上にこの影響が大きいショットです。ラケット面の作り方の勘違いには大きく3つのケースがあります。1.手首の使い方2.グリップの扱い3.拳の位置ほとんどの場合、上記の3つに当てはまります。正しくラ...

高く浮いたチャンスボールをフォアボレーで確実に決めるのは案外難しいです。「アウトとネットを繰り返してしまう」と言う方は少なくありません。その一番の理由はラケット面が空を向く時間が長い事です。この扱いをしている限り、常に微妙なタイミングを合わせる必要があるので、安定して決める事は非常に難しいです。チャンスボールを安定して決めるには、ラケット面が空を向く時間を無くす事です。この扱いが出来れば、それほど...

フォアのローボレーが苦手な方が陥っている問題の一つがラケットヘッドとラケット面の扱い。これに慣れていないとローボレーは非常に難しくなります。最終的にはローボレーでは体勢を低く保ち、ボールに押しを加える事がとても重要になります。ですが、最初からこれに取り組むと、ローボレーは中々身に付きません。まずは、足を使わず、ラケットヘッドとラケット面だけで返球する。この感覚が分かれば、返球する事に余裕が出てきま...

フォアボレーで起こりがちな問題のほとんどは腕の使い方の勘違いから起こります。多くの方は腕を脇を締めるように使います。でも、実はこれは大きな勘違いです。この動きでフォアボレーを打とうとすると様々な問題を起こします。例えば。「ボールが浮く」「パワーが出ない」「大きく振ってしまう」「真ん中に当たらない」など。これらの問題のほとんどが腕の使い方を間違っているからです。ちなみに、私達の上肢の骨格は鳥類と同じ...

フィーリングテニス オンラインスクール

大脳生理学、古武術、心理学を活用したテニス上達法で、あなたの本当の能力を引き出してみませんか?
レッスン動画、オンラインセミナーを活用したオンラインスクールなので、いつでも、どこでも受講が可能です。 今なら、無料会員も募集中!

無料メルマガ「大脳生理学を応用したフィーリングテニス」

テニススクールやノウハウDVD、youtube動画では学べない大脳生理学を応用した最新テニス上達法
一般常識の真逆の上達法なら伸び悩んでいるあなたもグングン上達する事が可能です。
オンラインスクールの無料会員様を対象に無料メルマガ配信中!

無料レポート 「大脳生理学に学ぶ、テニスのメンタル」

ピンチに強く、チャンスを物にする強いメンタルタフネスは素質や才能ではありません。
トレーニング次第で誰もが身に着けれるスキルです。 そのトレーニングの為には日常生活での4つの習慣が効果的です。

 このエントリーをはてなブックマークに追加